2017年アーカイブ
-
イベント 【阪大生のための】春休みから始める!実践型インターンシップセミナー
-
STiPS Handai研究会 第38回 日本の科学技術イノベーション政策の現状 (中澤 恵太 氏)
-
STiPS Handai研究会 第36回 3. 11後の原子力政策(上川 龍之進 氏)
-
STiPS Handai研究会 第35回 "市民による市民のための科学"の成立と展開―コミュニケーションの視点から(上田 昌文 氏)
-
イベント 【参加者募集】生きる視点プラス
-
イベント 『若者と高齢者、どっちが大変か?~運転免許の保有から考える~』
-
ナレッジキャピタル超学校 「視座」を変えてみえる世界
-
COデザインカフェ ダイバーシティ・カフェ 01/ジェンダークィア
-
イベント Change Osaka Challenge (COC) 2017
-
共創イノベーションセミナー 大学における科学コミュニケーション教育と高度汎用力
-
COデザインカフェ ドキュメンタリー映画で学ぶ社会課題と惑星思考 vol.4
-
イベント みちを歩きながら考えよう!⑨
-
STiPS Handai研究会 第34回 科学と社会の<間>に立つメディア論(石戸 諭 氏)
-
STiPS Handai研究会 第33回 宇宙開発プロジェクトとコミュニケーション(筒井 史哉 氏)
-
STiPS Handai研究会 第32回 自然史博物館が創りだす新しいコミュニケーションのかたち(三橋 弘宗 氏)
-
イベント 大学院での学びを社会でどう活かすか〜大学院修了後のキャリアパスを考える〜
-
共創イノベーションセミナー 大学における科学コミュニケーション教育と高度汎用力
-
事務局 Job Opening at Center for the Study of Co* Design, Osaka University, as Professor or Associate Professor
-
事務局 Job Opening at Center for the Study of Co* Design, Osaka University, as Specially Appointed Associate Professor (Full Time) or Specially Appointed Assistant Professor (Full Time)
-
事務局 教授または准教授(任期付)の募集について
-
事務局 特任講師(常勤)または特任助教(常勤)の募集について
-
イベント 本当に効く? サプリメント:あなたに効いたら、わたしにも効く?
-
イベント The Rise and Rise of Social Entrepreneurship
-
イベント International Symposium on Social Entrepreneurship in Israel and Japan
-
ナレッジキャピタル超学校 あたりまえを疑って本質に迫る
-
イベント ソーシャルアントレプレナーシップ・ワークショップシリーズ:Change Osaka Challenge (COC) 2017
-
イベント VIA(Volunteers in Asia)による短期海外教育プログラム
-
COデザインカフェ ドキュメンタリー映画で学ぶ社会課題と惑星思考 vol.3
-
共創イノベーションセミナー 科学技術基本計画(1995-2016)のその後
-
共創イノベーションセミナー 地域イノベーションの共創:ドイツの事例から考える
-
イベント 科学技術基本計画(1995-2016)のその後
-
イベント 新しいテクノロジーのルールをつくる:安全と安心はどう確保されているのか
-
ナレッジキャピタル超学校 超学校シリーズ "とらえなおす" 第3回 「視座」を変えてみえる世界
-
COデザインカフェ ドキュメンタリー映画で学ぶ社会課題と惑星思考 vol.2
-
受講生インタビュー 受講生インタビュー
-
発行情報 対話で創るこれからの「大学」
-
発行情報 『Co* Design no.2』を発行しました
-
ナレッジキャピタル超学校 価値をわたしたちのものにする
-
COデザインカフェ ドキュメンタリー映画で学ぶ社会課題と惑星思考 vol.1
-
イベント 一歩先の未来をみんなで考える:新しいテクノロジーとの付き合い方
-
STiPS Handai研究会 第31回 企業によるイノベーションの促進(青島 矢一 氏)
-
イベント 博士人材交流会「CO*スクエア」
-
COデザインカフェ ドキュメンタリー映画で学ぶ社会課題と惑星思考 vol.1
-
事務局 特任教授(常勤)または特任准教授(常勤)の募集について
-
事務局 Specially Appointed Professor (full time) / Specially Appointed Associate Professor (full time)
-
ナレッジキャピタル超学校 超学校シリーズ "とらえなおす" 第2回 あたりまえを疑って本質に迫る
-
ナレッジキャピタル超学校 超学校シリーズ "とらえなおす" 第1回 価値をわたしたちのものにする
-
ナレッジキャピタル超学校 大阪大学COデザインセンター×ナレッジキャピタル "とらえなおす"シリーズ 開校決定
-
メディア掲載 大阪大学卒業生向けのメルマガに COデザインセンター卒業生インタビューが掲載されました。
-
イベント 『能勢電沿線のこれからを考える』
-
メディア掲載 JCOMM(日本モビリティ・マネジメント会議)プロジェクト賞受賞
-
STiPS Handai研究会 第30回 科学コミュニケーターは職業にできるのか?(本田 隆行 氏)
-
STiPS Handai研究会 第29回 国家公務員からみた「科学技術と社会の関係」(斉藤 卓也 氏)
-
STiPS Handai研究会 第28回 科学医療部記者の働き方(小坪 遊 氏)
-
STiPS Handai研究会 第27回 「高校」というフィールドでの科学教育(進藤 明彦 氏)
-
卒業生インタビュー 小森 駿介さん
-
COデザインカフェ カフェ対話のねらい
-
STiPS Handai研究会 第26回 職業としてのサイエンスコミュニケーション
-
イベント 阪大生がお遍路に行って来た!
-
COデザインカフェ 超スマート社会に潜むワナ?
-
COデザインカフェ カフェ対話のねらい:ともにつくるまちづくりと地域の国際化
-
COデザインカフェ 超スマート社会に潜むワナ?
-
COデザインカフェ トイレにまつわるエトセトラ
-
イベント 平成29年度 再生塾 -持続可能なまちと交通をめざして(基礎編)-
-
イベント 地域イノベーションの共創
-
ナレッジキャピタル超学校 つながりを研究する:『つなぐ人』がもたらす価値
-
ナレッジキャピタル超学校 現場の枠を飛び越える:実践と政策のつなぎ方
-
イベント <ワークショップ開催>未来課題の発見・解決方法を体験し、一緒に実践しませんか?
-
イベント みちを歩きながら考えよう!⑦
-
教員インタビュー 山崎 吾郎 准教授
-
イベント 第25回 メディア・ジャーナリズム研究と科学技術コミュニケーション(田中 幹人 氏)
-
イベント Workshop Series: Entrepreneurship and Social Change
-
イベントレポート セッションA:未来の「デザイン」を考える
-
イベントレポート セッションE:未来の「学び」を考える
-
イベントレポート 阪大フェスタ を開催しました
-
イベント EXPERIENCE A LIFE CHANGING SUMMER! SILICON VALLEY | STANFORD UNIVERSITY
-
卒業生インタビュー 八百 伸弥さん
-
イベントレポート 「新たな価値創造のモードと人材育成」を開催しました
-
イベント 鉄道とまちづくりを地下歩道の片隅で考える
-
事務局 副専攻/高度副プログラム「公共圏における科学技術政策」第五期生募集
-
事務局 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞 を水町衣里 特任助教が受賞しました。
-
事務局 高度副プログラム「ソーシャルデザイン」第一期生募集
-
イベント IPセミナー〈Preparing for Europe's new unitary patent and Unified Patent Court〉
-
メディア掲載 辻田俊哉 講師の記事が掲載されました。
-
対談 「人間」になる?!あなたの問いを、より深く根下ろさせるための土づくりを、丹念に
-
発行情報 紀要『Co* Design no.1』を発刊しました
-
イベント 未来に向けた共創のあり方を考える
-
イベント 新たな価値創造のモードと人材育成
-
イベント マイナーな身体と身体表現のマイナー性
-
イベント 〈インクルーシヴ・リサーチ〉セミナー
-
イベント みちを歩きながら考えよう!⑥
-
ナレッジキャピタル超学校 超学校シリーズ第8回 つながりを研究する
-
ナレッジキャピタル超学校 アイディアをかたちに:人類進化ベッドはこうしてできた
-
ナレッジキャピタル超学校 超学校シリーズ第7回 現場の枠を飛び越える
-
ナレッジキャピタル超学校 一歩先の未来を描くために:異分野の視点や知を集める
-
ナレッジキャピタル超学校 未来を動かす人とテクノロジー
-
イベント クリエイティブアイランド中之島の可能性〜都市魅力創造拠点の醸成にむけて
-
イベント 交通からみた活動格差社会を考える
-
イベントレポート 第1回大阪大学豊中地区研究交流会のレポートがアップされました。
-
事務局 特任助教(常勤)の募集について
-
イベント 超学校シリーズ第6回 アイディアをかたちに
-
イベントレポート 「文×理『知』の融合」
-
イベント 超学校シリーズ第5回 一歩先の未来を描くために
-
イベントレポート 「文×理『知』の融合」