『大阪大学と語ろう』

北摂、万博記念公園周辺の価値と今後の展開、そのなかでの産学官民連携の地域での展開を、市民・自治体・民間事業者の皆さんと大阪大学教員が語り合い、これからの共創をともに考えます。 立ち見も含めて、ぜひともご参加ください。 日時:11月17日(土) 10:30 ~ 15:00 会場:大...
北摂、万博記念公園周辺の価値と今後の展開、そのなかでの産学官民連携の地域での展開を、市民・自治体・民間事業者の皆さんと大阪大学教員が語り合い、これからの共創をともに考えます。 立ち見も含めて、ぜひともご参加ください。 日時:11月17日(土) 10:30 ~ 15:00 会場:大...
「自動運転」という技術が、いよいよ現実化してきています。 自動運転は、私たちの暮らしをどう変えていくのでしょうか? ...
酒の常飲、間食や偏食や過食、夜更かし、運動不足...... 生活習慣病のリスクの多くは、改めることが大事だと「(頭では)わかっちゃいるけど、(身体では)やめられない」日々の行為に関係します。 ...
2018年12月11日(火)に、大阪大学豊中キャンパス 全学教育推進機構 ステューデント・コモンズにおいて、「公共圏における科学技術政策」に関する研究会(STiPS Handai研究会)を開催します。 今回のゲストは、徳島大学 副学長 斉藤卓也さんです。 ...
◆◇◆ 新しいまちづくり・みちづくりのための研究会 ◆◇◆ 『利用者から見た自転車交通政策』 を開催します。 今回は... 本研究会では,これまで京都市の今井さんから行政が担う自転車交通政策についてお話をいただき,活発なご議論をして...
今回は・・・ 11月のお題は「阪神高速のジャンクション」。 11月17日(土)に、「みちを歩きながら考えよう!⑬ 〜阪神高速のジャンクション〜」と題して、 アメリカ村にあるLoop-Aから阪神高速の高架やジャンクションを見ながら、いつものカフェ会場の曽根崎地下歩道まで歩きます。 ...
2018年12月4日(火)に、大阪大学豊中キャンパス 全学教育推進機構 ステューデント・コモンズにおいて、「公共圏における科学技術政策」に関する研究会(STiPS Handai研究会)を開催します。 今回のゲストは、京都大学総合博物館 塩瀬隆之さんです。 ...
今回のCOデザインカフェは、「ドキュメンタリー映画で学ぶ社会課題と惑星思考 vol.11」。 映像作品(主にドキュメンタリー)を通して社会課題を惑星規模で捉えてみようという実験的な試みです。 今回鑑賞する作品は、『ポバティー・インク:あなたの寄付の不都合な真実』(監督:マイケル・...
音楽がとくいなひとも、そうでないひとも、 障害のあるひとも、ないひとも、 いっしょに、音をつかった表現をたのしみましょう! 夏学期に開講された「感性表現術B(創作ワークショプ/音楽)」 の受講者を中心に、公開での即興表現ワークショップをおこないます。 どなたでもご参加いただけます...
大阪大学COデザインセンターは、「Science & Technology Diplomacy and Responsible Research & Innovation for Liveability and Resilience」を開催します。...