〈てづくり〉のノットワーキング

日 時 2018年1月19日(金)18:30-20:30 場 所 豊中キャンパス 全学教育総合棟I 4階 424教室 カフェマスター:ほんまなほ 手をうごかしながら、おしゃべりする。 それはひととひととが深く交流するための、おそらくもっともかんたんで、効果的な場のつくりかたです...
日 時 2018年1月19日(金)18:30-20:30 場 所 豊中キャンパス 全学教育総合棟I 4階 424教室 カフェマスター:ほんまなほ 手をうごかしながら、おしゃべりする。 それはひととひととが深く交流するための、おそらくもっともかんたんで、効果的な場のつくりかたです...
まちみちカフェ 「道路の活用と市民~道路協力団体~」 を開催します。 今回は... 近年、道路清掃、花壇整備から交通安全のためのワークショップの開催まで、地域の「みち」を市民の方々が自らの手で守り育てようという公的活動が広がってきています。 また、賑わい創出など、地域の価値・魅...
第37回STiPS Handai研究会を開催します。 STiPS Handai研究会は、学内外の研究者や実務家をお招きし、学生だけでなく教員も相互に学び合うことを目的とした研究会です。 今回は、内閣府の行松泰弘さんをお招きします。 題目: 科学技術「反省」白書にこめた思い ゲスト...
COデザインセンターでは、共催で、NPO法人JAE(Japan Academy of Entrepreneurship)による実践型インターンシップセミナーを開催します。 ...
第38回STiPS Handai研究会を開催します。 STiPS Handai研究会は、学内外の研究者や実務家をお招きし、学生だけでなく教員も相互に学び合うことを目的とした研究会です。 今回は、文部科学省の中澤恵太さんをお招きします。 題目: 日本の科学技術イノベーション政策の現...
第36回STiPS Handai研究会を開催します。 STiPS Handai研究会は、学内外の研究者や実務家をお招きし、学生だけでなく教員も相互に学び合うことを目的とした研究会です。 今回は、大阪大学大学院法学研究科の上川龍之進さんをお招きします。 題目: 3. 11後の原子力...
第35回STiPS Handai研究会を開催します。 STiPS Handai研究会は、学内外の研究者や実務家をお招きし、学生だけでなく教員も相互に学び合うことを目的とした研究会です。 今回は、NPO法人市民科学研究室の上田昌文さんをお招きします。 題目: "市民による市民のため...
精神科デイケアと東北の被災地に出かけ、そこで経験したことを演劇作品として表現します。人々のさまざまな生きていきづらさに接することで、自分自身の〈生きる〉をつかまえることを目指します。 ...
まちみちカフェ 「若者と高齢者、どっちが大変か?~運転免許の保有から考える~」 を開催します。 今回は... 最近、私の研究テーマの紹介として、最近話題になっている高齢者の運転に関する実態や意識、免許返納に関するインセンティブなどを紹介させていただきたいと思います。 その後、...
「多様性」「ダイバーシティ」ということばをよく耳にするようになりましたが、 それはだれの、なんのためのことばなのでしょうか?...