宇宙箱舟ワークショップ/春休み親子てつがく対話相談

2019年3月16日-17日、グランフロント大阪にあるナレッジキャピタルでは、ナレッジキャピタルワークショップフェス 2019 SPRING(主催:一般社団法人ナレッジキャピタル、株式会社KMO)が開催されていました。 大学や企業が提供する多様なプログラムが行われる2日間で、大阪...
2019年3月16日-17日、グランフロント大阪にあるナレッジキャピタルでは、ナレッジキャピタルワークショップフェス 2019 SPRING(主催:一般社団法人ナレッジキャピタル、株式会社KMO)が開催されていました。 大学や企業が提供する多様なプログラムが行われる2日間で、大阪...
【メディア掲載】2019年4月18日に豊中キャンパスで行われた 全学共通教育科目 春〜夏学期「オン・キャンパス・インターンシップ:創造的空間を創造する」、第一回目の授業の様子が4月22日の日刊建設通信新聞に掲載されました。...
春〜夏学期「オン・キャンパス・インターンシップ:創造的空間を創造する」は、教育における産学共創プロジェクトの新しい試みとして、学部低学年生向けに開かれる授業です。 第一回目の授業は2019年4月18日に行われ、複数社から取材いただきました。(詳細はこちらをご覧ください) ...
『Co* Design』は、COデザインセンターが編集・発行する定期刊行物(電子ジャーナル)です。 2016年度より刊行を始めました。 本誌では、センターのスタッフやセンターに関わる学生が自身の活動を紹介すると共に、 「広義の高度汎用力(超域イノベーション、コミュニケーションデ...
コペルニクは、「ラストマイル」 と呼ばれる途上国で最も支援が届きにくい地域において、貧困削減に繋がる革新的なアプローチの開発、検証、普及に取り組んでいます。また、フィランソロピー(非営利)とビジネスの手法を組み合わせ、様々なセクターと提携しつつ、社会により大きなインパクトを生み...
COデザインセンターでは多様な授業が開講されています。 その中のひとつである、2019年度春〜夏学期に展開される「表現術B(芸術と社会包摂)」(担当:中川 眞、ほんま なほ)。この授業は「表現術」の授業です。 いったい、どのような授業なのでしょうか。 今回は写真を中心に、2019...
夏休み期間中に、アメリカのシリコンバレーなどで最先端のソーシャルイノベーションを学ぶ体験をしてみませんか? COデザインセンターでは、共催で、米国NPO団体VIA(Volunteers in Asia)による短期留学プログラムの説明会を開催します。 ...
◆◇◆ 新しいまちづくり・みちづくりのための研究会 ◆◇◆ 『大阪の隠れた魅力を活かす3つのまち再生プロジェクトと持続可能にする仕組み』 を開催します。 今回は... 本研究会では,これまで都市のあり方やまちづくりの諸活動,デザイン...
COデザインセンターでは、社会と臨床にかかわる教育研究プログラム開発の一つとして、 「ダイバーシティとインクルージョン」の課題に取り組んでいます。 「ダイバーシティ・カフェ」では、学内外のみなさんとコラボ企画をお届けします。 ここ数年、性と性別の多様性について書かれた本は爆発的に...
学術分野の融合、様々なアクターの共創、産官学民の協働を目的とするCOデザインセンターにおいて、本プログラムは、「科学技術の倫理的・法的・社会的課題(ELSI)に関する研究を基盤として、公共的関与(public engagement)の活動と分析を行い、学問諸分野・政策・社会の間を...