第33回 宇宙開発プロジェクトとコミュニケーション(筒井 史哉 氏)

第33回STiPS Handai研究会を開催します。 STiPS Handai研究会は、学内外の研究者や実務家をお招きし、学生だけでなく教員も相互に学び合うことを目的とした研究会です。 今回は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の筒井史哉さんをお招きします。 題目: 宇宙開発プロジ...
第33回STiPS Handai研究会を開催します。 STiPS Handai研究会は、学内外の研究者や実務家をお招きし、学生だけでなく教員も相互に学び合うことを目的とした研究会です。 今回は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の筒井史哉さんをお招きします。 題目: 宇宙開発プロジ...
第32回STiPS Handai研究会を開催します。 STiPS Handai研究会は、学内外の研究者や実務家をお招きし、学生だけでなく教員も相互に学び合うことを目的とした研究会です。 今回は、兵庫県立人と自然の博物館の三橋弘宗さんをお招きします。 題目: 自然史博物館が創りだす...
2017年11月20日(月)に、以下の共催セミナーが開催されます。 未来共生プログラムを始めとするリーディング大学院では、研究と並行して様々な現場経験を積むことが特色とされています。大学院まで進んだ学生にはどんなことが社会から期待されており、みなさんの研究・現場経験の両方の経験か...
科学コミュニケーション教育で蓄積されてきたプログラム運営・カリキュラム開発に関する知見や経験は、大学での高度汎用力教育プログラムの開発を進める上で、重要な示唆を持つものであると考えられます。 本セミナーでは、豪州の大学における科学コミュニケーション教育・研究・実践の中心的拠点であ...
Center for the Study of Co* Design at Osaka University was established in July 2016 to meet the demand for the university to serve society ...
The Center for the Study of Co* Design at Osaka University is aiming to create the learning system, "Training Program for Developing Advance...
大阪大学は、社会課題の解決に向けて専門的知識を役立てるために、コミュニケーション力、イノベーション力、デザイン力、そして実装力を備えた「共創的人材」を育成するために、2016年7月にCOデザインセンターを設立しました。今回、このような分野での教育プログラム(とくにProblem-...
大阪大学COデザインセンターは、社会でイノベーションを起こす力、すなわち、課題発見力、課題解決力及び社会実践力を修得できる学修体系を「高度汎用力教育プログラム」として創出することを目指しています。このたび、高度副プログラム「社会の臨床」を中心に対人支援での課題発見と解決に向かうた...
今年度、公共圏における科学技術・教育研究拠点(STiPS)は、豊中市立千里公民館と共同でサイエンスカフェを開催することになりました。 *事前のお申し込みが必要です。 *申し込み開始日は、12月1日(金)(10時)です。 *保育を希望される場合には、別途申し込みが必要です。 題目:...
COデザインセンターが共催する国際ワークショップのご案内です。 COデザインセンターからは、ニール・ツーク 招へい教授、そして、辻田俊哉講師が参加します。 本国際ワークショップでは、海外におけるソーシャルアントレプレナーシップの現状と課題を紹介するとともに、ワークショップを通じて...