感染症対策に使われる情報技術と、わたしたちのくらし

2020年8月22日(土)に、市民参加型ワークショップ「感染症対策に使われる情報技術と、わたしたちのくらし」をオンラインで開催します。 ...
2020年8月22日(土)に、市民参加型ワークショップ「感染症対策に使われる情報技術と、わたしたちのくらし」をオンラインで開催します。 ...
The Center for the Study of Co*Design at Osaka University was established in July 2016 to connect people and knowledge from different fields...
大阪大学は、異なる領域の人と知識をつなぎ、社会課題の解決や新たな価値の創造に向けて専門的知識を役立てることのできる高度汎用力(課題発見力、課題解決力、社会実践力)を備えた人材を養成するために、2016年7月にCOデザインセンター(Center for the Study of C...
大阪大学COデザインセンターは、2020年7月9日(木)に、アドバイザリーボード を開催しました。 今回は、オンライン会議システムを利用しての開催となりました。 ...
ダイバーシティ・カフェ やります! こんかいは、「見た目」を考える会有志のみなさんとコラボ企画。 昨年度にひきつづき、「見た目」がテーマです。 *新型コロナウィルス感染拡大にともない、対面は中止となりました。 オンラインのみの開催となります。 【企画者からのメッセージ】 みなさん...
2020年6月23日(火)から、セミナーシリーズ「つなぐ人たちの働き方(2020年度夏)」がスタートします。 ...
COデザインセンターでは多様な授業が開講されています。 また、それらの科目の一部は、他大学学生・社会人の方向けにも公開されています。 ...
2020年6月23日(火)から、セミナーシリーズ「つなぐ人たちの働き方(2020年度夏)」がスタートします。 ...
(2020/04/08 17:45 UP) (2020/06/12 10:00 更新) 春学期から開講予定の授業科目で時間割に変更のあったものを以下は通りです。 ここに挙げた科目以外にも実施方法に変更が生じている授業科目がありますので、履修登録にあたっては事前にシラバスで確認して...
(2020/04/08 14:00 UP) (2020/06/09 14:00 更新) 大阪大学の活動基準については、緊急事態宣言の解除を受けて、段階的に緩和しながら長期的スパンで平常化を目指します。各活動の再開にあたっては、大阪府が定める標準的対策に準拠した「大阪大学における感...