ダイバーシティ・カフェ25/励まさなきゃダメですか?
大丈夫? なにかできることない? 頑張れ ... うつ病の人や困っている人が目の前にいるとき、 このように、おもわず励ましていませんか? 目の前に困ってる人がいたら励ましたくなるのが人情というものなのかもしれません。 しかし、先ほどの言葉はうつ病の人が実際に言われ...
大丈夫? なにかできることない? 頑張れ ... うつ病の人や困っている人が目の前にいるとき、 このように、おもわず励ましていませんか? 目の前に困ってる人がいたら励ましたくなるのが人情というものなのかもしれません。 しかし、先ほどの言葉はうつ病の人が実際に言われ...
「なぜ男は泣いてはいけないんだろう?」 「なんだか男性コミュニティのノリについていけないな・・・」 「男の子なんだから・・・って何やねん」 こんな思いをしたことはありませんか? ジェンダー、性別について考えるとき、 フェミニズムや性的マイノリティの問題が取り上げられるこ...
マイノリティと呼ばれるひとたちもいろいろです。 「障害」とひとことでいっても、ひとりひとりちがいます。 みえやすいものもあれば、みえにくいものもある。 「女性」、「障害がある」、「LGBTQ」、「外国籍」、「路上生活者」... どれも、かんたんに ひとくくりにすることはできないう...
すがたを みせることは よわみを さらすこと でも そこから わたしたちの もっともおおきな ちからが わきだしてくる オードリ・ロード みなさんは、じぶんのからだが すき ですか? 脊髄性筋萎縮症(SMA)とトランスジェンダー それぞれに「ぬげないスーツ...
かつて、重要な会議に参加し、発言できるのは成人男性のみ、ということが「デフォルト」であったで時代がありました。(いまだに実質的にはそういうところがあるかもしれませんね...) ある条件や状態がデフォルト(初期値)として当てはまるひとたちは、そもそも、その事実そのものにきづくことが...
ダイバーシティ・カフェ やります! こんかいは、「見た目」を考える会有志のみなさんとコラボ企画。 昨年度にひきつづき、「見た目」がテーマです。 *新型コロナウィルス感染拡大にともない、対面は中止となりました。 オンラインのみの開催となります。 【企画者からのメッセージ】 みなさん...
マイノリティであることを誰かに告げられた時、 「なんて言おう」とか、「これは言っていいのかな」など、 答えに詰まって困ったことはありませんか。 性別、国籍、障がいや性的指向等の「マイノリティ」にかかわる問題について考えるとき、 そこには必ず「マジョリティ」が同時に存在します。 し...
(あっ! ガイジンさんだ! 英語で話さなきゃ!) 「ウェア アーユー フロム?」 (え、私日本語喋れるんだけどな...) 「私は〇〇から来ました」 こんな会話をしたことはありませんか? つい英語で話しかけてしまった人、 英語で聞かれて違和感を覚えたことのある人は多いの...
COデザインカフェ「ドキュメンタリー映画で学ぶ社会課題と惑星思考 vol.17」。 映像作品(主にドキュメンタリー)を通して社会課題を惑星規模で捉えてみようという実験的な試みです。 今回鑑賞する作品は、『RESPETO』(監督:トレブ・モンテラスII、2017年)です。...
COデザインカフェ「ドキュメンタリー映画で学ぶ社会課題と惑星思考 vol.16」。 映像作品(主にドキュメンタリー)を通して社会課題を惑星規模で捉えてみようという実験的な試みです。 今回鑑賞する作品は、『むかしMattoの町があった:Disc 2』(監督:マルコ・トゥルコ、201...