ドキュメンタリー映画で学ぶ社会課題と惑星思考 vol.9

今回のCOデザインカフェは、「ドキュメンタリー映画で学ぶ社会課題と惑星思考 vol.9」。 映像作品(主にドキュメンタリー)を通して社会課題を惑星規模で捉えてみようという実験的な試みです。 今回鑑賞する作品は、『kapiw とapappo アイヌの姉妹の物語』(監督:佐藤隆之、2...
今回のCOデザインカフェは、「ドキュメンタリー映画で学ぶ社会課題と惑星思考 vol.9」。 映像作品(主にドキュメンタリー)を通して社会課題を惑星規模で捉えてみようという実験的な試みです。 今回鑑賞する作品は、『kapiw とapappo アイヌの姉妹の物語』(監督:佐藤隆之、2...
今回のCOデザインカフェは、「ドキュメンタリー映画で学ぶ社会課題と惑星思考 vol.8」。 映像作品(主にドキュメンタリー)を通して社会課題を惑星規模で捉えてみようという実験的な試みです。 今回鑑賞する作品は、『選挙2』(監督:想田和弘監督、2013年)です。...
2018年4月19日は、COデザインカフェWEEKの4日目でした。 カフェマスターは、森栗茂一さん(COデザインセンター 教授)でした。 ...
2018年4月18日は、COデザインカフェWEEKの3日目でした。 カフェマスターは、山森裕毅さん(COデザインセンター 特任講師)でした。 以下、山森さんによるカフェレポートです。 ...
今回のCOデザインカフェは、「ドキュメンタリー映画で学ぶ社会課題と惑星思考 vol.7」。 映像作品(主にドキュメンタリー)を通して社会課題を惑星規模で捉えてみようという実験的な試みです。 今回鑑賞する作品は、『パンドラの約束』(監督:ロバート・ストーン、2013 年)です。...
2018年4月17日は、COデザインカフェWEEKの2日目でした。 カフェマスターは、八木絵香さん(COデザインセンター 准教授)のほか、副専攻プログラム/高度副プログラム「STiPS(公共圏における科学技術政策)」に関わるCOデザインセンターの教員たちでした。 ...
2018年4月16日から20日の一週間で行われるCOデザインカフェWEEK。 1日目のカフェマスターは、ほんまなほさん(COデザインセンター 准教授)でした。 多様なひとびとの存在や考え方がイノベーションの鍵を握ると言われ、「女性活躍」から「LGBT」まで、さまざまなことがらが「...
COデザインセンターの教育プログラムを、ちょっとのぞいてみませんか? だれかと参加・一人で参加・飲食・途中入退室 いずれもOK! ...
今回のCOデザインカフェは、「ドキュメンタリー映画で学ぶ社会課題と惑星思考 vol.6」。 映像作品(主にドキュメンタリー)を通して社会課題を惑星規模で捉えてみようという実験的な試みです。 鑑賞する作品は、『アラヤシキの住人たち』(監督:本橋成一、2015年)です。 ...
「ジェンダークィア genderqueer」とは、 出生時に割り振られた性別とは異った、多様な性別を生きること、 ジェンダー規範にとらわれない、自由で創造的な生きかたを意味します。 ...