対話で創るこれからの「大学」シリーズ第3弾
「できない」を「できる」に変えていく力

ナレッジキャピタル超学校 大阪大学COデザインセンター×ナレッジキャピタル:対話で創るこれからの「大学」、2019年度は"向き合い続ける"をテーマにしています。 社会の中に新しい価値をつくり出している実践者と大阪大学の教員の対談を3回に渡って開催してきました。今シーズン最終回(2...
ナレッジキャピタル超学校 大阪大学COデザインセンター×ナレッジキャピタル:対話で創るこれからの「大学」、2019年度は"向き合い続ける"をテーマにしています。 社会の中に新しい価値をつくり出している実践者と大阪大学の教員の対談を3回に渡って開催してきました。今シーズン最終回(2...
ナレッジキャピタル超学校 大阪大学COデザインセンター×ナレッジキャピタル:対話で創るこれからの「大学」、2019年度は"向き合い続ける"をテーマにしています。 社会の中に新しい価値をつくり出している実践者と大阪大学の教員の対談を3回開催します。その第2回目を、2019年8月5日...
2016、2017年に開催した大阪大学COデザインセンターとナレッジキャピタルとのコラボレーション講義「対話で創るこれからの『大学』」シリーズの第3弾です。 大学の中だけで閉じずに、社会の中の多様な人々と「知」の意味を捉え直したい。その上で、人をつなぎ、知識をつなぎながら、何かを...
ナレッジキャピタル超学校 大阪大学COデザインセンター×ナレッジキャピタル:対話で創るこれからの「大学」、2019年度は"向き合い続ける"をテーマにしています。 社会の中に新しい価値をつくり出している実践者と大阪大学の教員の対談を3回開催します。その第1回目を、2019年6月18...
2016、2017年に開催した大阪大学COデザインセンターとナレッジキャピタルとのコラボレーション講義「対話で創るこれからの『大学』」シリーズの第3弾です。 大学の中だけで閉じずに、社会の中の多様な人々と「知」の意味を捉え直したい。その上で、人をつなぎ、知識をつなぎながら、何かを...
2016、2017年に開催した大阪大学COデザインセンターとナレッジキャピタルとのコラボレーション講義「対話で創るこれからの『大学』」シリーズの第3弾です。 大阪大学COデザインセンターは、「大学の中だけにとどまらず、社会の多様な人々と一緒に『知』の意味を捉えなおしたい、その上で...
ナレッジキャピタル超学校「対話で創るこれからの『大学』」が開校します。 ナレッジキャピタル超学校とは、大学や企業、研究機関などのさまざまな分野の研究者と一般参加者が一緒に考え、対話するナレッジキャピタルならではのプログラムです。これまでにも「大阪大学」「京都大学iPS細胞研究所」...
2018年4月18日、19日に行われたナレッジキャピタル大学校。2日間で100コマを超える「講義」が行われたのですが、そのなかのひとつとして、18日(水) 14:00-14:50、<二頁だけの読書会『対話で創るこれからの「大学」』>が開催されました。 ...
大学はこれから、どのような学びを提供する場になっていくのでしょう。 「こんな大学だったら学び直したい」「子どもにはこんな学びを体験してほしい」みなさんが大学に期待すること、ぜひ聞かせてください。 この企画は、「ナレッジキャピタル大学校」(主催:一般社団法人ナレッジキャピタル)の一...
2017年10月5日(木)、グランフロント大阪北館内のカフェラボにて、ナレッジキャピタル超学校 大阪大学COデザインセンター×ナレッジキャピタル:対話で創るこれからの「大学」、2017年度のシリーズ第3回を開催しました。今回は、申し込み受付が始まった直後に満席になってしまいました...