阪大フェスタ を開催しました

産・官・民・学による連携の深化を図ることを目的として、「阪大フェスタ:未来に向けた共創のあり方を考える」を2017年3月23・24日に、ヒルトン大阪にて開催しました。 未来に向けた新しい社会価値の共創のあり方をさまざまな視点から問うために、次の5つのセッションを設けました。 ...
産・官・民・学による連携の深化を図ることを目的として、「阪大フェスタ:未来に向けた共創のあり方を考える」を2017年3月23・24日に、ヒルトン大阪にて開催しました。 未来に向けた新しい社会価値の共創のあり方をさまざまな視点から問うために、次の5つのセッションを設けました。 ...
2017年3月23日(木)、大阪大学シンポジウム「新たな価値創造のモードと人材育成〜大阪大学がCOデザインセンターで目指す未来〜」がヒルトン大阪にて開催されました。定員300名超える320名の方々に御来場いただきました。冒頭には本学理事・副学長の小林傳司より開会挨拶に引き続き、氷...
ナレッジキャピタル超学校 大阪大学COデザインセンター×ナレッジキャピタル:対話で創るこれからの「大学」、シリーズ第6回となる「アイディアをかたちに:人類進化ベッドはこうしてできた」を、2017年2月17日(金)、グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル1Fにあるカフェラボにて...
ナレッジキャピタル超学校 大阪大学COデザインセンター×ナレッジキャピタル:対話で創るこれからの「大学」、シリーズ第5回となる「一歩先の未来を描くために:異分野の視点や知を集める」を、2017年2月2日(木)、グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル1Fにあるカフェラボにて開催...
2017年1月13日(金)、グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル1Fにあるカフェラボにて、ナレッジキャピタル超学校 大阪大学COデザインセンター×ナレッジキャピタル:対話で創るこれからの「大学」、第4回「未来を動かす人とテクノロジー」を開催しました。 今回の講師は、「科学技...
先月12月20日、第1回大阪大学豊中地区研究交流会が開催され、学内外から研究者や学生、企業関係者、一般の方など260名を越える参加者が集い、研究発表やディスカッションを通じて交流を深めました。 レポートがアップされています。 http://www.ura.osaka-u.ac.j...
去る2016年12月20日に 大阪大学豊中キャンパス 大阪大学会館にて行われました 第一回豊中地区 研究交流会 「文×理『知』の融合」 会場の様子を 3回シリーズでレポートする 最終回です。 ...
去る2016年12月20日に 大阪大学豊中キャンパス 大阪大学会館にて行われました 第一回豊中地区 研究交流会 「文×理『知』の融合」 主催者発表で 260名もの方が参加されたそうです。 ...
去る2016年12月20日に 大阪大学豊中キャンパス 大阪大学会館にて行われました 第一回豊中地区 研究交流会 「文×理『知』の融合」 会場の様子を 3回シリーズでレポートします。 ...
2016年12月14日(水)、グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル1Fにあるカフェラボにて、ナレッジキャピタル超学校 大阪大学COデザインセンター×ナレッジキャピタル:対話で創るこれからの「大学」、第3回「学びが『生まれる場』の作り方」を開催しました。 ...