【参加者募集】生きる視点プラス
精神科デイケアと東北の被災地に出かけ、そこで経験したことを演劇作品として表現します。人々のさまざまな生きていきづらさに接することで、自分自身の〈生きる〉をつかまえることを目指します。
PDF版はこちらからどうぞ。
171222生きる視点プラス.pdf
対象者:
大阪大学所属の学生全般(日本語のみの対応となります)
スケジュール:
1月16日:初回オリエンテーション
豊中キャンパス 21世紀懐徳堂スタジオ:13:00~16:00
21世紀懐徳堂スタジオの地図はこちら:http://21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp/access
1月19日:稽古
豊中キャンパス 全学教育総合棟Ⅰ3階341号室:13:00~16:00
1月22日~27日:医療法人遊心会デイケアのぞみ研修(一週間の内、三日の参加)
大阪市西中島6-11-31レーベネックス2F
2月3日:からころステーション・スタッフ講演会
豊中キャンパス (場所は追って連絡)(13:00~15:00)
※石巻市研修のオリエンテーションも込み
2月9‐11日:宮城県石巻市からころステーション実習(2泊3日)
宮城県石巻市
2月中旬以降:稽古(およそ36時間を予定:3時間×12回程度)
月・水・金の13:00~16:00を予定していますが、参加者等と調整します。
2月中旬~3月中旬:ゲストスピーカーによる講演(交渉中)
3月下旬頃:Finale ※内容は参加者のみに告知、なおFinaleのみ本事業外の活動となります。
応募方法:
名前、所属学部および研究科、志望動機、連絡先、その他確認したい事項を明記して下記まで送付してください。
締め切りは2018年1月15日です。
山森裕毅(COデザインセンター特任講師(常勤)メールアドレス
:yamamori★cscd.osaka-u.ac.jp(★を@に置き換えて送付してください。)
参加を迷う人は初回オリエンテーションを聞きに来てください。
応募者が多い場合は面接を行います。
事業運営者:山森裕毅(COデザインセンター特任講師(常勤)/哲学・記号論)
事業協力者:坂井新(医療法人遊心会/臨床心理士)
オカモト國ヒコ(演出家・劇作家)