革新的なテクノロジーと途上国の人々の<つながり>を生み出す!コペルニクの活動と展開
コペルニクは、途上国の人々の「生活の向上」と「自立」を目指し、シンプルで革新的なテクノロジーを現地の人々へ届けています。そのために、フィランソロピー(非営利)とビジネスの手法を組み合わせ、様々なセクターの皆様と提携し活動を展開しています。
本セミナーでは、世界的に注目を集めているコペルニクを共同創設された中村氏をゲストに迎え、コペルニクの活動を説明いただくとともに、「共感」、「プロトタイピング」、「ストーリーテリング」などのキーワードから、世界を巻き込むしくみのつくり方についてお話いただきます。
また、人々のつながりを生み出す共創のあり方について、参加者の皆様と共に考えていきます。
※本企画は、COデザインセンターが「協働術」として提供する授業「ソーシャルイノベーションB」の一般公開として行われます。
ゲスト講師
中村 俊裕 氏
(米国NPOコペルニク 共同創設者兼CEO、大阪大学COデザインセンター 招へい教授)
ラストマイルの人々にシンプルで革新的なテクノロジーを届けるため、2010年コペルニクを共同創設。過去10年間は国連に勤務し、東ティモール、インドネシア、シエラレオネ、アメリカ、スイスを拠点としてガバナンス改革、平和構築、自然災害後の復興などに従事。国連の前職はマッキンゼー東京支社で経営コンサルタントとして活躍。京都大学法学部卒業、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)で比較政治学修士号取得。大阪大学COデザインセンター招へい教授も務める。2012年には世界経済会議(ダボス会議)のヤング・グローバル・リーダーに選出。「グローバル・アジェンダ委員会2014-2016」における「持続可能な開発」委員も務める。さらに2014年には、ユニセフの「インドネシア・イノベーション・ラボ」のアドバイザーに就任。著書に『世界を巻き込む。―誰も思いつかなかった「しくみ」で問題を解決するコペルニクの挑戦』2014年。
開催概要
- 日時:2018年6月12日(火)18時~19時30分
- 場所:大阪大学豊中キャンパス COデザインスタジオ(総合棟I3階341号室)
- 内容:ゲストによる話題提、Q&A
- 対象:大阪大学学生(学部学生・大学院学生)/大阪大学教職員/その他の大学学生、一般
- 定員:40人
- 参加:無料(事前の登録が必要です)
- 申込方法:下記のとおりメールにてお願い致します。
・件名:「6/12セミナー参加」
・本文:1)お名前、2)ご所属
・social-design[at]cscd.osaka-u.ac.jp([at]を@にかえてお送りください) - 主催:大阪大学CO デザインセンター