"Documentary as Research: Communication for Change and Impact" Citt Williams
2019年1月15日(火)に、大阪大学豊中キャンパス 全学教育総合棟I 3階 341号室(COデザインスタジオ)において、「公共圏における科学技術政策」に関する研究会(STiPS Handai研究会)を開催します。
pdfはこちら。(240KB)
シリーズ"Between Documentaries and Science"は、科学技術に関するドキュメンタリーの制作過程について、制作者の方の談話から学ぶシリーズです。
本セミナーは、大阪大学COデザインセンターが開講する2018年度冬学期特別講義「Effectively Communicating Your Science and Research」の一環として開催しますが、履修登録者以外の方の参加も歓迎します。
文系理系を問わず、さまざまな分野の方のご参加をお待ちしております。
開催概要
- 日時:2019年1月15日(火)13:00〜14:30(開場 12:30)
- 会場:大阪大学豊中キャンパス 全学教育総合棟I3階 341号室(COデザインスタジオ)
- ゲスト:Citt Williams 氏(independent film maker)
- 使用言語:英語
- 対象:どなたでも参加いただけます。
※ 全学部生・全研究科大学院学生を対象とした授業の一環として実施します。
※ この日は、学内、学外を問わず、履修登録者以外の方の参加も歓迎です。 - 申し込み:当日参加も可能ですが、できるだけ事前のお申し込みをお願いします。
■ 申し込みフォーム:こちらにご記入の上送信してください。
■ メール:件名を「第47回STiPS Handai研究会・参加申込」として、
1)氏名(ふりがな)、2)所属、を明記のうえ、
stips-info[at]cscd.osaka-u.ac.jp([at]は@にして下さい)までお送りください。 - 主催:公共圏における科学技術・教育研究拠点(STiPS)
- お問合せ先:stips-info[at]cscd.osaka-u.ac.jp([at]は@にして下さい)
- 詳細ページ:http://stips.jp/190115_2/
シリーズ Between Documentaries and Science
#1 2019年1月15日(火)
"Documentary as Research: Communication for Change and Impact"
ゲスト:Citt Williams 氏(independent film maker)
#2 2019年1月29日(火)
"Seeing is Believing: Successful collaborations between Scientists and Film-makers"
ゲスト:Luis Patron 氏(documentary film maker)