「社会の臨床」第三期生募集
異なる文化背景、病気をもつ、障害をもつ、ジェンダーに由来するもの、その他社会的に困難な状況におかれる人など、既存の社会・集団・文化のなかで基準化、主流化されたものによって周縁化され劣位に置かれる境遇(マイナー性)を生きる人々が経験する現実は、その社会の抱える根本問題に対する洞察を豊かに含んでいます。本プログラムは、既成の分野や専攻の枠組みを超えて、そうしたマイナー性とマイナー性ゆえに引き受けられる〈ヴァルネラビリティ(弱さ)〉に根ざす知をともに見極め、あらたな社会の創生のための協働的・臨床的知の育成をめざします。(関連するテーマ:当事者研究、障害学、フェミニズム、ジェンダー・スタディーズ、セクシュアリティ、識字教育、臨床哲学、多文化共生ほか)
PDFはこちら。(262KB)
■「社会の臨床」高度副プログラム個別ガイダンス
(高度副プログラム「ソーシャルデザイン」と合同で行います)日時:2019年4月10日(水) 12時〜13時
場所:豊中キャンパス 全学教育推進機構 COデザインスタジオ(総合棟1、3階341)
■大学院副専攻プログラム・大学院等高度副プログラム 合同ガイダンス
(詳細はこちらを確認してください。)○吹田キャンパス
日時:2019年4月9日(火)11時30分~13時30分
場所:テクノアライアンス棟アライアンスホール
○豊中キャンパス
日時:2019年4月12日(金)11時30分~13時30分
場所:基礎工学国際棟1階 セミナー室