大阪大学COデザインセンター×ナレッジキャピタル "向き合い続ける"シリーズ 開校決定
ナレッジキャピタル超学校「対話で創るこれからの『大学』」が開校します。
ナレッジキャピタル超学校とは、大学や企業、研究機関などのさまざまな分野の研究者と一般参加者が一緒に考え、対話するナレッジキャピタルならではのプログラムです。これまでにも「大阪大学」「京都大学iPS細胞研究所」「関西大学」「慶應義塾大学院メディアデザイン研究科」「国立民族学博物館」「大阪芸術大学」「JAXA」などと共同開催し、一般の参加者と研究者をつなぐ場と機会を提供しています。
(参考)「ナレッジキャピタル超学校」開催履歴はこちらをご覧ください。
シリーズ概要
2016、2017年に開催した大阪大学COデザインセンターとナレッジキャピタルとのコラボレーション講義「対話で創るこれからの『大学』」シリーズの第3弾です。
大阪大学COデザインセンターは、「大学の中だけにとどまらず、社会の多様な人々と一緒に『知』の意味を捉えなおしたい、その上で、人や知識をつなぎながら、何かを創出する人材を育成したい」と考え、新しい大学のあり方を探ってきました。一方で、ナレッジキャピタルは、企業人、研究者、クリエイター、そして一般生活者などさまざまな人たちが行き交い、それぞれの知を結び合わせて新しい価値を生み出す"知的創造・交流の場"を提供しています。
本シリーズでは、"向き合い続ける"をテーマに「社会の中で新しい価値をつくり出している実践者」と大阪大学の教員の対談形式の講座を全3回開催します。
社会の多様な人が集まるナレッジキャピタルで、講義を通し「わからないことにどう向き合ったらいいのか」「答えがない課題にどう取り組むべきか」「"問題意識を持ち続ける"そして、"考え続ける"とはどういうことか」に向き合い議論します。
開催概要
- 開催時間:19:00から20:30(受付開始 18:30)
- 会場:カフェラボ(グランフロント大阪北館 ナレッジキャピタル1F)
- ドリンク代:500円
- *会場の関係から、入場するにあたり1ドリンクを注文していただくことになります。
- 対象:高校生以上
- 定員:50名
- 申し込み:ナレッジキャピタルのHPの各回のページから、必要情報を入力して申し込みください(*先着順です。)
- 主催:一般社団法人ナレッジキャピタル、株式会社KMO、大阪大学COデザインセンター
- お問合せ先:大阪大学COデザインセンター(お問い合わせフォーム)
開催リスト
第1回 6月18日(火)19:00〜20:30
『わからないこと』を楽しむ
竹内 慎一(NHKエデュケーショナル 教育部 プロデューサー)
橋本 幸士(大阪大学大学院理学研究科 教授)
第2回 8月5日(月)19:00〜20:30
異なる文化のあいだに立つ
山田 小百合(NPO法人Collable 創立者・代表理事)
辻田 俊哉(大阪大学COデザインセンター 講師)
第3回 10月1日(火)19:00〜20:30
「できない」を「できる」に変えていく力
広瀬 浩二郎(国立民族学博物館グローバル現象研究部 准教授)
渥美 公秀(大阪大学大学院人間科学研究科 教授)