ダイバーシティ・カフェ特別編/あらためて"多様性"をかんがえる連続上映会&対話
マイノリティと呼ばれるひとたちもいろいろです。 「障害」とひとことでいっても、ひとりひとりちがいます。 みえやすいものもあれば、みえにくいものもある。 「女性」、「障害がある」、「LGBTQ」、「外国籍」、「路上生活者」... どれも、かんたんに ひとくくりにすることはできないう...
マイノリティと呼ばれるひとたちもいろいろです。 「障害」とひとことでいっても、ひとりひとりちがいます。 みえやすいものもあれば、みえにくいものもある。 「女性」、「障害がある」、「LGBTQ」、「外国籍」、「路上生活者」... どれも、かんたんに ひとくくりにすることはできないう...
2021年1月19日(火)、セミナーシリーズ「つなぐ人たちの働き方(2020年度冬)」の第5回を開催します。 ...
2021年1月7日(木)に、「公共圏における科学技術政策」に関する研究会(STiPS Handai研究会)を開催します。 シリーズ 科学技術×公共政策(2020年度冬)第2回のゲストは、スポーツ庁の新井知彦さんです。 ...
2020年12月17日(木)に、「公共圏における科学技術政策」に関する研究会(STiPS Handai研究会)を開催します。 シリーズ 科学技術×公共政策(2020年度冬)第1回のゲストは、大阪大学大学院法学研究科の上川龍之進さんです。...
2021年1月12日(火)、セミナーシリーズ「つなぐ人たちの働き方(2020年度冬)」の第4回を開催します。 ...
2020年11月26日(木)に、大阪大学コンベンションセンター(吹田キャンパス)にて大阪大学賞表彰式が執り行われました。...
(日本語訳は記事下方にあります) ■ Universities working together to deliver courses ...
大阪大学豊中地区は、人文社会科学系の部局と理系部局を抱えています。 その特徴を活かし、各部局の研究者が相互の研究を知り、交流を深めることを目的に研究者のポスター発表と情報交換会を2016年から開催しています。 学外の企業や自治体、市民の皆様にも我々の研究成果をお伝えして議論するこ...
すがたを みせることは よわみを さらすこと でも そこから わたしたちの もっともおおきな ちからが わきだしてくる オードリ・ロード みなさんは、じぶんのからだが すき ですか? 脊髄性筋萎縮症(SMA)とトランスジェンダー それぞれに「ぬげないスーツ...
2021年1月5日(火)、セミナーシリーズ「つなぐ人たちの働き方(2020年度冬)」の第3回を開催します。 ...