対話で創るこれからの「大学」
超学校シリーズ "とらえなおす" 第3回 「視座」を変えてみえる世界

ナレッジキャピタル超学校~対話で創るこれからの「大学」~ 2017年度のシリーズでは、"とらえなおす"をテーマに「COデザインセンターの教員×社会の中で新しい価値を創り出している実践者」の対談をお送りします。 今回は、作庭家の小川勝章さんを京都からお招きします。代々「小川治兵衞」...
ナレッジキャピタル超学校~対話で創るこれからの「大学」~ 2017年度のシリーズでは、"とらえなおす"をテーマに「COデザインセンターの教員×社会の中で新しい価値を創り出している実践者」の対談をお送りします。 今回は、作庭家の小川勝章さんを京都からお招きします。代々「小川治兵衞」...
今回のCOデザインカフェは、「ドキュメンタリー映画で学ぶ社会課題と惑星思考 vol.2」。 映像作品(主にドキュメンタリー)を通して社会課題を惑星規模で捉えてみようという実験的な試みです。 鑑賞する作品は『バックドロップ クルディスタン(2007年)』です。 社会課題とは何かを知...
COデザインセンターには、「横断術特論A(郊外再生プロジェクト)」という授業があります(※:2018年度授業名「協働術E(地域再生プロジェクト)」)。シラバスには「能勢電鉄沿線(1市3町)をフィールドとして、地域コミュニティの抱える問題や課題を理解した上で、まち・みちづくりをど...
COデザインセンターが取り組んできた、対話シリーズ。その活動をまとめた本が発刊されます。 "未知で複雑で困難な課題の解決を先導する「高度汎用力」の養成を目指す大阪大学COデザインセンターが「社会を変える取り組み」で活躍するゲストたちとともに、知のありかた、つなぎ方を考える対談集で...
『Co* Design』は、COデザインセンターが編集・発行する定期刊行物(電子ジャーナル)です。 2016年度より刊行を始めました。2017年度からは年2回刊行しています。 本誌では、センターのスタッフやセンターに関わる学生が自身の活動を紹介すると共に、 「広義の高度汎用力(...
ナレッジキャピタル超学校 大阪大学COデザインセンター×ナレッジキャピタル:対話で創るこれからの「大学」、2017年度のシリーズがスタートしました。 私たちCOデザインセンターとしては、今回のシリーズをSeason 3と捉えています。 Season1(2016年度 第1回〜第4回...
2017年8月10日(木)の夕暮れ時に、COデザインカフェ「ドキュメンタリー映画で学ぶ社会課題と惑星思考 vol.1」を開催しました。 この「ドキュメンタリー映画で学ぶ社会課題と惑星思考」シリーズは、映像作品(主にドキュメンタリー)を通して社会課題を惑星規模で捉えてみようという実...
今年度、公共圏における科学技術・教育研究拠点(STiPS)は、豊中市立千里公民館と共同でサイエンスカフェを開催することになりました。 科学のアレコレをお題に、一歩先の未来をみんなで考えてみませんか? *事前のお申し込みが必要です。 *申し込み開始日は、8月22日(火)(10時)で...
第31回STiPS Handai研究会を開催します。 STiPS Handai研究会は、学内外の研究者や実務家をお招きし、学生だけでなく教員も相互に学び合うことを目的とした研究会です。 今回は、一橋大学イノベーション研究センターの青島矢一さんをお招きします。 題目: 企業によるイ...
大阪大学COデザインセンターは、2017年11月29日に、フクラシア八重洲(東京)にて、博士人材交流会「CO*スクエア」を開催します。 現在、参加学生を募集中です。 参加を希望する学生は、募集要項に従って、応募してください。 ...