第29回 国家公務員からみた「科学技術と社会の関係」(斉藤 卓也 氏)

第29回STiPS Handai研究会を開催します。 STiPS Handai研究会は、学内外の研究者や実務家をお招きし、学生だけでなく教員も相互に学び合うことを目的とした研究会です。 今回は、文部科学省の斉藤卓也さんをお招きします。 題目: 国家公務員からみた「科学技術と社会の...
第29回STiPS Handai研究会を開催します。 STiPS Handai研究会は、学内外の研究者や実務家をお招きし、学生だけでなく教員も相互に学び合うことを目的とした研究会です。 今回は、文部科学省の斉藤卓也さんをお招きします。 題目: 国家公務員からみた「科学技術と社会の...
第28回STiPS Handai研究会を開催します。 STiPS Handai研究会は、学内外の研究者や実務家をお招きし、学生だけでなく教員も相互に学び合うことを目的とした研究会です。 今回は、朝日新聞科学医療部の小坪 遊さんをお招きします。 題目: 科学医療部記者の働き方 ゲス...
第27回STiPS Handai研究会を開催します。 STiPS Handai研究会は、学内外の研究者や実務家をお招きし、学生だけでなく教員も相互に学び合うことを目的とした研究会です。 今回は、神戸大学の進藤明彦さんをお招きします。 題目: 「高校」というフィールドでの科学教育 ...
COデザインセンターで様々に展開される授業や活動。それらに関わった方々が、その後どのように歩みを進めるのか。卒業生の方々にインタビューするシリーズです。 今回は、小森 駿介さん(ユニ・チャーム株式会社)にお話を伺いました。 (聞き手:水町 衣里/大阪大学COデザインセンター...
「COデザインカフェ」の第3回は、高度副プログラム「ソーシャルデザイン」が提供するプログラム。 カフェマスターは、森栗茂一さん(COデザインセンター 教授)と辻田俊哉さん(COデザインセンター 講師)でした。 この日の参加者は、5人の学生さんたち。 まずは、それぞれの自己紹介から...
第26回STiPS Handai研究会を開催します。 STiPS Handai研究会は、学内外の研究者や実務家をお招きし、学生だけでなく教員も相互に学び合うことを目的とした研究会です。 今回は、理化学研究所の山岸敦さんをお招きします。 題目: 職業としてのサイエンスコミュニケーシ...
まちみちカフェ 「阪大生がお遍路に行って来た!」 を開催します。 今回は... 平成29年5月ゴールデンウイーク中に、大阪大学 COデザインセンター"まちみちコミュニケーション研究室"の 講義『フィールド交流実践論』として、阪大生が徳島県から高知県にかけての遍路道を歩きました。...
「COデザインカフェ」の第2回は、副専攻プログラム/高度副プログラム「公共圏における科学技術政策」が提供するプログラム。 カフェマスターは、菅原裕輝さん(COデザインセンター 特任助教)でした。 9人の学生さんに加えて、COデザインセンター関係者7人が会場に。 ちなみに、この日、...
COデザインセンターは2016年7月に大阪大学内に誕生しました。 大学で専門分野を学ぶひとたちが、社会の中の多様なひとたちと対話し、対話し、協働し、新たな価値を創出するための教育プログラムを、学部生・大学院生に提供しています。 「COデザインカフェ」は、COデザインセンターの教育...
COデザインセンターは2016年7月に大阪大学内に誕生しました。 大学で専門分野を学ぶひとたちが、社会の中の多様なひとたちと対話し、対話し、協働し、新たな価値を創出するための教育プログラムを、学部生・大学院生に提供しています。 「COデザインカフェ」は、COデザインセンターの教育...