池田光穂
カレンダー:https://www.google.com/calendar/
未
決の課題(原稿)
- 生命倫理学百科事典_翻訳
- 岩崎明子「ダワ」書評:2000字〜6000字 早晩
- 「サストロ・ダルソノ家の人びと」書評:2000字〜6000字 早晩
お勉強リスト
未決
の課題(グラント)
備忘関係リスト
既決の課題(→研究業績目録)

部下へのアドバイス(ロバート・ポーゼン『ハーバード式「超」効率仕事術』早川書房より)
- 目標を明確にし、優先順位をつけさせる
- 優先順位の高い目標に、より努力をむけさせるようにする
- 長期目標(5年プラス)/中期目標(3年〜2年)/短期目標(1ヶ月〜1週間)を書き出させ、優先順位をつけさせる
- 部下に指導する前に、自分の目標と反省点を虚心に示して、部下からのアドバイスを先にもらう
- 組織を変えなくちゃならない時は、部下と共にアイディアを出し合う(→改善のためのアイデンティティ構築)
- 職場に長くいないように、部下に指導する
- 部下に仕事を持ち帰らないように指導する
- ある特定の部下に仕事がしわ寄せにならないように配慮する
- それぞれの部下のプライドを尊重して、仕事をシェアさせるようにする。
仕事を効率的にこなすチップス(ロバート・ポーゼン『ハーバード式「超」効率仕事術』早川書房より)
- すべての書き出す
- 時間軸で分類する
- 中期目標(objective)の優先順位を決める
- 短期目標(target)の優先順位を決める
- 実際に使っている時間の調査(→分析→改良)
- 優先順位をと時間配分のミスマッチを明らかにする
- 先延ばしという自己の「手口」をもうこの瞬間からやめる
- 投下時間よりもアウトカムを重視する
- 複雑なプロジェクトでは、先に結論を書き出してみると、何を調査の中心にすればよいのかが仮説として提示される
- 仮説を検証するためにメタデータ(論文)を収集する