忘れる人のための国際関係論:06 戦争および軍事紛争
Introduction to Studies of International
Relations 06: War and Armed Conflict
戦争の定義→「戦 争とは、単に諍いのことではなく、武装した人・法人・共同 体・国家・国家間連合どうしの組織的な武力衝突のことで ある」
戦争の強度による分類
限定戦争
全面戦争(総力戦)
軍事的衝突
戦争
戦闘
紛争
戦争のメタファー
冷戦
戦争理論
軍事技術
RMA, Revolution in Military Affairs
殺傷能力の洗練化
戦争における情報戦の優位
テロとの戦争
冷戦
冷戦の定義:
ジョージ・ケナンの対ソ外交秘密文書が冷戦の起源となるという見方が主である。ケナンの対ソ封じ込め文書がその思想の中核をなす。ただ し冷戦の用語はウォルター・リップマンの1947年の著作に由来する。
冷戦期(1945-1989)
1947年、トルーマン・ドクトリン、マーシャルプラン、ベルリン危機(1948-49)、朝鮮戦争
(1950-53)、ベトナム戦争(1959-75)
デタント(detent, 緊張緩和)
1953年のスターリン死去(米ソ雪解け時代)を経て、1962年キューバ危機以降、米ソにホットライン設置。1963年部分的核実験 禁止条約。
イデオロギー対立
自由主義陣営・共産主義[社会主義]陣営、東西対立
新冷戦期(1970年代後半〜80年代前半)
1979年ソ連のアフガニスタン侵攻から85年ゴルバチョフ政権まで。
ソビエト連邦崩壊
1989年東欧の民主化、ベルリンの壁崩壊、ブッシュ(父)とゴルバチョフの首脳会談。1991年ソ連邦よりバルト三国の独立、その 後、独立国家共同体(CIS)の確立により、ソ連邦が崩壊。
軍縮
核不拡散条約(NPT): 1968年調印、70年発効。1995年無期限延長の承認。核保有国は、兵器のみならず他国に生産技術の移転を禁止、非保有国には、非開発の遵守とその確 認のための国際原子力機関(IAEA)の査察を受け入れることを求める。
核実験禁止:部分的核実験禁止条約(PTBT, 1963)、包括的核実験禁止条約(CTBT, 1996)の締結。
戦略兵器制限交渉
戦略核兵器:ICBM, SLBM
第1次戦略兵器制限協定(SALT 1)、第2次戦略兵器制限協定(SALT 2)
中距離核戦力全廃条約(1987)、戦略兵器削減条約(START I -1991, START II-1993)から、米ロのモスクワ条約(2002)
欧州通常戦力条約(CFE, 1990)
生物化学兵器の禁止:化学兵器禁止条約(1992-97)、生物毒素兵器禁止条約(1972)
地域紛争
定義:
フォークランド紛争
イラン・イラク戦争
湾岸戦争
民族紛争・政治紛争
定義:
旧ユーゴ紛争
1991年ユーゴスラビア解体:スロベニア、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、マケドニアの4共和国の独立。セルビアとモンテネ グロは新ユーゴスラビア(=セルビア・モンテネグロ)を結成。これにより、クロアチアとセルビアの軍事衝突、ボスニア・ヘルツェゴビナの内戦(→ボスニア 紛争)が勃発
ボスニア紛争
サラエボ
92年国民投票によりボスニア独立
賛成勢力:主にムスリム(クロアチア・セルビア人)とクロアチア人(カソリック)
反対勢力:主に少数派になるセルビア人(セルビア正教)
↓
ボスニア領内で内戦
ボスニア紛争(1992-95)、セルビア・モンテネグロ
【寓話:サラエボにて】
中年の男に質問をしてみよう。
1980年ごろ:「私はユーゴスラビア人である。(もう少し詳しく話してくれませんか?)ボスニア・ヘルツェゴビア連邦共和国に住 んでいて、イスラムを信仰する家に生まれた」
1992年ごろ:「私はムスリムである。そして、私の国はボスニアだ」
2020年:「ボスニア人だが、イスラムを信仰する。だが、同時にヨーロッパ人でもあるな。EUにはいずれ加盟すると思う」
出典:アイデンティティが人を殺す / アミン・マアルーフ著 ; 小野正嗣訳, 筑摩書房 , 2019(→アイデンティティ)
コソボ問題
チェチェン紛争
北アイルランド紛争
バスク民族問題
**
クルド自治問題
インド・パキスタン紛争
スリランカ民族紛争
東ティモール紛争
**
コートジボアール内戦(1999-)
スーダン内戦(1983-)
ナイジェリア民族紛争
ダルフール問題(2003-)
ソマリア内戦(1991-)
**
グアテマラ内戦(1960-96)
コロンビア革命軍(FARC, 1966-)、麻薬カルテル戦争(1989)、右翼自警軍連合(AUC)問題
関連リンク
【練習問題】
12.戦争や政治的・宗教的迫害などの危険を逃れるために、住んでいた土地を離れ他国に移り住まざるをえなかった人々のことをなんという か?
[ ]
13.1947年、米国政府は、西欧諸国に共産主義が浸透しないように、大規模な戦後復興計画を実施したが、それはなんと呼ばれているか?
[ ]
14.朝鮮戦争において、国連多国籍軍と韓国軍が北朝鮮軍を北部へ撃退させていったとき、義勇軍を派遣して北朝鮮を支援した国はどこか?
[ ]
15.1985年にソ連に新しい政権が誕生すると、米ソは急速にデタントを進めた。このとき、新たにソ連の指導者になったのは誰か?
[ ]
16.核不拡散条約は、非核兵器保有国に核兵器を開発させないことを求めているが、それを確認するために査察をおこなう国際機関とはなに か?
[ ]
17.ICBMなどの長距離核ミサイルの削減などを定めた条約で、ソ連崩壊直前の1991年に米ソが締結したものといえば、何という条約 か?
[ ]
18.1997年にNGOなどの努力もあり、全面禁止条約が締結された武器で、通常は地中に埋められて使用されるものは何か?
[ ]
19.ムスリム・クロアチア人・セルビア人という宗教の異なる3つの民族が、当初三つどもえの民族紛争を繰り広げた国はどこか?
[ ]
20.スペインとフランスの国境に広がる地方で、分離独立をめざすナショナリズム運動が見られるところの地名は?
[ ]
リンク
文献
その他の情報